日本の学校ではテストやプリントを結構持って帰ってきますね。プリントが多すぎてテストプリントの間にお知らせがあったりと慌てることが先日もありました。多すぎーーー↓親も大変だー。それでもやっと日本の学校に慣れてきたかな、たぶん・・。地域で行事ややり方いろいろ変わるんだなと戸惑い、最近やっとテストのほうに目が向くように・・・。ひどい・・。w
どうしたら100てんとれるん?テストの100点の道は遠かった
100点がとれるようになった
初めのころより点数は取れるようになってきました。だけどもう一つ100点に届きません。
テストの最後に問題が何を聞いているのかを最後に見直しするときに、もう一度見なおすことが大事。そういいました。だけどそれでは100点が取れません。
たとえば
ちょっとわかりずらいですが短いが逆になっていたり、服ると書いて切るって・・という感じでした( ;∀;)
そこで100点取ったら100円おこづかいをあげるようにしました。そこから1ヶ月、やっと100点とれました。
しかも続けざまにとってくるようになりました。
国語は頑張っているし理科も好きなようで大丈夫そう
だけど算数はあまりかわらないような・・・。
最後に何を聞かれているのかまだまだ見ていないですし、計算もやばい状態ですーー。
日本に帰国して1年過ぎ、まだまだこんなものです。

ですがお小遣い効果は絶大だったようですww。
お小遣い欲しさかもしれませんが、いいモチベーションになっているようです。勉強の習慣がついてくれればいいんですが・・。
ハーフの日本学校生活
同級生からはアホ、クズ等言われたりしてたりもします。地元民にもあそこは激しいからとか荒いからと言われたはなママです。それに全く違う言葉に反応する子供たち。地元の言葉と違うといろいろ問題がでるんですね。九州弁丸出しだったしww。
見た目も違いますから・・。人と違うとターゲットにされるんです。
言葉だと、発音が違うとか偉そうとか言われているようだし(時々ありますが、先生や保護者によりその都度解決?)見た目では、お前!!アメリカ人なんてこと上級生にまで言われたりしているようです。
いやいや!見た目ロシア人だけど、日本人だしww。何でもかんでもアメリカ人にみえるんかな??子供にしたらどうでもいいか
見た目で判断する、いじめはどこでもあります。
今日もそんないじめに負けずに明るく通学していきました。(昨日は休んで先生に相談しましたがw)
とりあえず明るく通学してくれればいいです。悩んだらその都度解決していこう。
久しぶりに更新したブログですが、仕事ブランクあって不安ながら始めていました。いろいろありまして心折れそうになりながらなんとかやっています。子供も頑張っているから頑張らねば!!
コメント