はじめてのトウシューズはどう選ぶ?種類やサイズなどの選び方。開始時期についても考える

小学生習い事
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログへ

バレエを始めて1年半ほど経ちました。 いよいよトウシューズを履くいてもいいよ とバレエの先生から言われました。自分で履きたいと思っても先生の許可がないと履けないのがトゥシューズです。バレエ歴や年齢、足の筋肉や基礎などの具合で先生からGoがでます。許可は出たものの、トゥシューズをどう選べばいいのかわからず先生にいろいろ質問しました。

そして1回目で痛みがでています。トゥシューズの開始時期を考えることのきっかけになりました。

トゥシューズの種類

まずどのような種類があるのか初心者だとどういったトゥシューズがいいのかなど色々疑問がありました。そこで先生に聞いてみました。

種類

チャコット(ベロネーゼ2/コッペリア2/coad)

シルビア(マイセシオン/トゥマジック/フロリナトゥ/ネオチェリートゥ)

アビ二ヨン・バレリーナ(EX/EX2/レガート)

サンシャ(202/パートナー/プルミエール)・グリシコ

もうここまででもげんなりしちゃいます。調べられないです。先生も出てこなかったのでネットで検索したらこんな感じでいろいろあるようです。

  • ゲイナーミンデン
  • プリンシパル
  • カぺジオ
  • ブロック
  • ポルセッリ
  • レオ
  • レアルト
  • サフォーク
  • フリード
  • ギャンバ
  • ウーシン
  • マーシャ
  • レペット

本当に多くて調べられないし,こんなに多くのメーカーのフィッティングも当然無理です。結局

シルビアとチャコットの2種類で悩むことにしました。たくさんのシューズを選べる環境にないから仕方ありません。

シルビアのフィッティングはお友達に借りて、チャコットは店舗でのフィッティング。やはりお友だちのはサイズも違うし癖がついていたりもしますからはっきりしないです。足の形は個人で違うので当たり前ですね。

初めてのトゥシューズをフィッティングするべき理由

人それぞれ顔が異なるようにその足も形や幅厚みが違ったりするのでそれぞれに合う靴が違うのです。3か月ほどで靴は買えた方がいいとアドバイスを受けました。高額でしかも3か月・・。考えちゃいますね。

さて足のフィッティングの理由は

  • サイズ
  • 脚幅
  • アーチの形状
  • 足の筋肉の強弱等々

まさに千差万別なのだそうです。レッスン量が違えば足の筋肉量も違うわけですし、さらには足の指の形状も考慮しなければいけません。

 

エジプト型;親指が一番長いタイプ

ギリシャ型;第2の趾が長いタイプ

スクエア型;足の趾、第1、第2の長さが均等タイプ

 

日本人に多いタイプはエジプト型だそうです。約7割がエジプト型の足をしているそうです。続いてギリシャ型が約2割ほどでスクエア型が1割ほどを占めるのです。このスクエア型がバレエに適した足の趾の形で、足を痛めにくくルルヴェができるのです。

幸いに子供はスクエア型ですので、先生にも許可ももらったし大丈夫だろうと早速1回目のトゥシューズを履いてのレッスンをうけました。時間にして30分ほどです。

 

それでも4日たっても足の痛みが続くようで、なぜなのかさらにネットで調べてみました。

トゥシューズを履いて足が痛い理由

トウシューズを履く時期というのは、バレエ教室の先生の許可があってのことだと思います。しかしいろいろ調べてみるとやはり成長期の子供には変形や痛みが付きまとうもので、かなり足を酷使するスポーツなのだと改めて考えました。

憧れのトウシューズを履いてみたい、履かせてみたいと子も親も思います。

年齢は10歳以下の場合少し注意を。でも12歳以下は注意とも書いてあります。それは個別な事柄もあると思いますし、先生と相談しながら履く時期は決めていくべきです。ただし子供を守ってあげることができるのは親だけですので、親がやっぱりまだ早いのではと思うのであればバレエシューズで基礎をしっかりと行い、筋力をつけながら時期を待つというのもありだと思います。

華麗に踊っているプリマたちの足は非常にボロボロです。しっかり固定できるように接着剤なども使う人もいるようですし、そこがバレエが長く続けられない理由であるともいえます。

ロシアでのバレエ人の年金は一般人よりもかなり早いのです。そこからも酷使するスポーツであるというのが伺えます。

骨の成長は個人差もありますから足の状態を観察しながら子供と一緒に考えていこうかなと思っている次第です。

あまり早く始めてもダメだしあまり遅くなってもいけないとバレエの先生は言っておりました

 

お稽古事なのでトゥシューズは見送り??

購入した後ですが、足が痛いということでしばらくトゥシューズは見送ることにしました。足が変形してもいやですから、足は第2の心臓ともいわれていますしね。痛みが出るのは危険信号だととらえることにしました。

プロを目指しているわけでもないし週2回のレッスンなので・・。時々立つ練習程度で痛みが出るようなら早々にやめさせてバレエシューズで筋力UP目指していきます。

 

しかしこの後痛みは嘘のように消えました。それは靴が固いので踏みつぶしたりなどしてやや柔らかくなってきたからかもしれません。週2回のお稽古時に練習は続けるようになりました。

しかしこのコロナ騒動で2か月中止中。その間にぽっちゃりさんがさらにぽっちゃりになってきたようです。早く再開にならないかな。

コメント