今日は本来なら終業式でした。長い休みでつまらない毎日を送っている子どもたち。
今日は音読してないことを言いましたが、寝る前までに結局音読してくれませんでした。かわりに英語アプリ使っていました。親も子も日中ストレスかかえてます。いつまで自粛すればいいのかと。
子供も中だるみしてますが、生活リズムを整えなくては。まさかの休校延期もありえるかも。備えないといけませんね。
次の学年の予習前に東大式のふせん勉強法を実践してみる
無料プリントで次年度の予習をしていてもいいかな?と思うコロナ世界情勢です。万が一学校再開が遅れた場合に備えて予習必須かも知れないです。
とはいうものの復習プリントが結構間違えているので前に進めない状況です。
そこで東大式付箋勉強法を無料公開中なので一度試してみることにします。これで覚えられない言葉が覚えられるのかな。
この方法なら覚えられそうですね。
子供は絶対何度も冷蔵庫を開けますから、答えられない問題を冷蔵庫に貼って答えられたら付箋をはがして冷蔵庫が開けられる。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪必死で覚えてくれそうです。
ポイントは自分で問題を作ることだそうです。親が作ってはいけないという事ですね。
プリントばっかりしててもつまらない。自分で問題を作ってもらうことにします。
その他の無料提供
オンライン英語学習→6か月期間限定
いろいろ無料の提供ありますが子供にも無理させないでおこうとか思うと今までの無料のコンテンツなどで手一杯でここまでたどり着いていません。
途中クッキー作ったり絵をかいたりという脱線が多いですw。息抜きしすぎて次の学年の予習までたどり着けるの??
とりあえず東大式にチャレンジ
ECCまでいけるといいなあ。
コメント