緊急事態宣言でまた勉強遅れ・・結局5/6まで臨時休校になりました。海外生活でも夏休みが3か月長く、それ以外の休みもそれなりにあったため、本当にゆとり教育wで私には苦痛でした。それでロシアでいろいろな無料プリントを探していたわけですが、今回それがまた役立っています。全然うれしくない、やっと苦労から解放されると思ったのに・・・。いつまで続くこの困難。
今回何か変化を持たせて勉強させたいと思っているんですが、なかなか探すのも大変。
昨日復習させようと思っていたら案外覚えていないことが発覚。それに一番がっかりしていたのがはなさんでした。泣いていました。そこまで頑張らなくてもいいんだけど、もしかして私が追い込んだのかな??( ノД`)シクシク…私も泣いちゃった・・・。辛いわコロナ!!
でも学校は休みだし、頑張っていかないと他にも覚えることがどんどん出てくるし悩みますね。とりあえず学校の宿題も出始めたので、無料プリントは置いといてこんなことをしています。
東大式ふせん勉強法
とりあえず覚えるために東大式ふせん勉強法を取り入れたんですが、私が書いていたのがダメだったみたいで、全然覚える気配がないので、はなさんと話し合ってやはりわからないところは自分で問題を作って冷蔵庫やトイレに張り付けることにしました。少しはやる気も出るかな?

繰り返してわからないところは、覚えられなかったノートを作ろうと思います。付箋だらけになるかも!!
Z会無料コンテンツ
プリントも臨時休校中に配信してくれているのですが、週1で登校日、宿題も出るのでプログラミング教材を使わせてもらっています。

あとはやはり
学研家庭学習応援プロジェクト
引き続き無料開放中でありがたいです。
動画はじっとみれるか・・という問題もありますが、結構いいかもしれません。ここまでは登録不要なので安心して使えます。
できれば予習としてここまで見てほしいと思っているのが
受験ドクター
一部見ただけなのですが、娘に理解できるのかどうかはわかりません。
ぼちぼち見せたいけど・・・どうかな・・。少し早いかもしれません。勉強が嫌いにならない程度にいろいろ進めていきます。
どこにも行けないから見るだけみてくれるかな???
まさか日本に帰ってもこんな思いをするとは思っていなかったんですよ。来年はどうなるのかな?まだ無料プリントやコンテンツを探しているのかな。。。
ベネッセ
臨時休校延長で対応してくれていますが、無料範囲はせまいですね。でも使わせてもらいます。
教育出版
まだつかっていないので、これから確認して使えそうなら使っていきたいです。学校も早くドリルなんかは配ってほしいんですけどねーー。
eboard
さらに算数は大丈夫だと思っていたのにまさかの発覚。計算の決まりでまさかのわからない( ノД`)シクシク…となってしまい。さらに掛け算ができなくなっていた?
という事で昔からお世話になっているイーボードにまたまたお世話になることになっています。
関西弁のおじさんが優しく教えてくれます。
少しづつ広がってきてますね。また見つけたら追記していきます。
コメント