復習したつもりが理解できていなかった小3算数

子育て・育児・悩み
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログへ

外出禁止が2月の後半から続き、意外と真面目に外出自粛をしている我が家。もう1か月半は自粛中です。4月新学期も、はなさん咳があったため欠席し、やっと登校日にお友達に会えると思いきや、登校日がなしと前日になり連絡。悲しき緊急事態宣言。連絡遅い・・・。右にならえばかりしているから判断が遅いんだよね。タイミングが悪いといえば自分らの運(((uдu*)ゥンゥンなのだけど・・

誰が同じクラスなのかもわからない4年生の始まりでした。今もわからないままですけど。

同級生の友達がいないので勉強に張り合いがない(競争相手がいない)

我が家の弱点は、引っ越ししたばかりでまわりに友達がいないこと。前の学校もお母さんと仲良くならなかったから、ライン友まーーーたくいないんです。せめてラインママ友がいればラインでお友達と勉強の進み具合なんかを比べながらだとやる気も出るんでしょうが・・・。

 

仕事から帰って娘の勉強の進み具合を確かめたら、あんまり進んでいなかったり・・。アニメ見たりゲームしていたりと‥なかなかすすみません。時間割を自分でもう一度書いてもらっても思い通りにすすみません。

とりあえず今の調子で病気せずに頑張っていくしかない。大阪なんかはネットで学習支援サイトのアクセスパスワードをもらったりしているそうです。うちの県は何にもしてくれない・・・はやく段取りつけてネット授業してくれ!!!!?お願いです( ;∀;)

 

先生からも全く連絡ない。先生は何をしているのかな?受け持ちの子供の様子が気になって電話くらいしてくるのかな?と思いきや。一度も連絡があったり子供と話したりしたこともありません。授業がないんだから週1で気合の意味合いも込めて先生からアドバイスなりしてほしいと思うのは私だけ???何してるの?先生・・。

 

もしかしてずっと会議とか??もしかして先生もテレワークなのかな?よくわかりません・・。だって説明がないから。説明してほしいな・・・。学校によっては授業していると聞くとなぜこの学校はその対応ができないのかな?とか思いませんか・・。めちゃ思ってしまう私です。

 

娘のやる気も昼からは全くなしだし、遊び相手もないので(息抜き)海を眺めに行きました。意外と多くの人が砂遊びしたり、ボール遊びしたりしているなと思いながら少し海を眺めて帰ったのですが・・・テントを張ったりしている人もいたので朝から来ていたのかな・・・。自粛するの意味あるの?という感じでした。

うちも息抜きするなら海くらいなので釣りしたり、海で砂遊びを離れてするくらいでしょう。公園は混んだら意味ないですしね。

 

まだまだ続きそうだけど、韓国のニュース見ているとコロナは国の対応次第なのかな?と思わずにはいられないくらいの落ち着き具合ですが、検査状況を見ると、蔓延させたいのかな?と思わずにいられない日本国だし・・。

 

でも一方アメリカやイタリアは医療崩壊しているとあったけど、何が違うんだろう??アメリカ、ヨーロッパ方面、アジアでコロナの型が違うらしいので、アジアの型は意外と蔓延しにくいのかな。日本は蔓延しているから違うかな??

 

よくわからんけど、早く収束してほしい。

 

ゴールデンウィークはキャンプ地が込み合いそうだなあ。行ってみたい気もするけど、そこも閉鎖されているかな?だらだらと長くなりましたw。

今週の勉強進み具合 小4

今週4年生の算数を計算していたら、計算ができなくて泣きそうになったはなさん。計算の決まりもわかっていなくて再度説明するけどよくわからないと結局泣いていたんです。

そしてふたを開けてみると3年生の掛け算も結構悲惨な状態でした。一度は理解していたはずですが、はなさん全くわすれた?のか簡単な計算もやばい。とにかく3年生の復習をまたコツコツやっています。

予習を始めていたのが嘘のよう・・。全然あかんかった( ;∀;)

よくわかるようになったといったのがこちらです。

 

関西弁のおにいさんのイーボードを再開(以前から時々使っていた)しています。前はなぜか(多分日本語がいまいちだったから・・それは日本語が第2言語になっていたから余計関西弁でわかりにくかった??)嫌がっていましたが、今は学研のYouTubeよりわかりやすいといっています。小学生は算数メインですが・・。

一緒にお兄さんと計算したりして、やっぱりお勧めです

小学生算数おすすめeboard

臨時休校試行錯誤ですが、子供も頑張っているので私も頑張らなければいけません。時にはだらだらして昼寝しているちょっとだらけた母ちゃんです。

コメント