コロナ臨時休校も2月後半からだったので、早2か月がたちました。去年はこの時期には、天橋立に行ったりしていたのに・・・。楽しそうな娘。今年は厳しいゴールデンウィークになりますね。
コロナ休みの間は、試行錯誤で、無料プリントをさせたり、図書室も閉まったので興味ありそうな本を買ったり(百人一首と残念な生き物ですがw)本当に大変でした。何が一番大変だったか・・・最近反抗期??もあるのか返事をしなくなったりし始めてしまったことです。
しばらく放置していたら、自分の気持ちも落ち着くのか笑顔になりますが、結構頻回に起こり始めてます。
コロナウツという言葉もあるし、遊び盛りのこともが親が仕事中は一人で家で勉強させられ、昼ごはんを待つ間はゲームして過ごし、仕事から帰ってきてご飯食べさせるのは13;30頃・・。
私が帰ったら外でブランコしたりしていますが、お友達とも遊べないし・・・とてもかわいそうな小4女子です。
でも今は皆我慢の時だし、娘の精神状態を見ながらだけど、必要ならドライブしたり、海を眺めたり気分転換はしないといけないですね。気分転換になるのかな??
さて使い始めたジャストスマイルドリル。学校が準備してくれたんですが、かなり使いやすい。
何が一番気に入って進めているかというと英語。スマイルゼミで一番お勧めだそうです。だからなんですね、とても面白いそうです。
ただ教科書に沿ったドリルというだけなので、学校のオンライン授業ではないので、教えながらでないと小4なのでなかなか自分では勉強がはかどりません。
5年生になると教科書読んでからテストに挑むとかできそうですが、教科書読んでと言わないとしないんですよね。
やはり動画授業は続けていこうかなと思っているところです。飽きますしね・・・。どこまで集中できるのか。。というのもありますし。。。
授業がないのは難儀ですね、でもがんばりましょう!!
学研のYouTube
延長して見れるようになっています。そして授業も5/11から開始予定ですが、内容は不明。
イーボード授業
算数では今のところ一番使いやすいなと思っています。試してみてください。
コメント