かたかなで書くことばとおくりがなの練習と(無料プリント)

小学2年生の勉強や宿題など
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログへ

小学校2年生も終盤ですね。冬休みは宿題が多かったですが、習い事もすべて休みだったので意外と早く終わりました。さて勉強の方ですが、国語は手のひらを太陽に、算数はかけ算をすべて覚えたところです。毎日毎日音読cardでチェックしてと、親も協力していかないといけません。毎日言わせていると覚えますから頑張って覚えましょう。ここを覚えないと割り算などつづきますから出遅れちゃいます。娘は引き算が苦手~~と言ってますから、そろばんも少し行かせた方がいいのかな何てことを思っています。

今日の国語宿題

手のひらを太陽にやかたかなで書くことばなどのプリントをしています。音読も手のひらを太陽にです。歌うとダメなんだよと言われました。毎日音読、かけ算も音読です。

そして毎日繰り返し漢字の練習。ノートに毎日1ページの宿題。

今日はこれ

戸じまり

南の国

手首を回す

米と麦

ビルの地下

市場で買う

作る

線を引く

画家になる

用い

前と後ろ

一台の車

雨戸

外国の船

土地

画用紙

小麦

朝市

後で気づく

引っぱる

小学生

台に上がる

作り方

足首

これを1週間毎日国語のノートにタテに書いていきましょう。チラシの裏に縦書きでもいいです。

おくりがなはどれが正しいかという問題。(無料プリント)

おくりがなで正しいものは、なんばん?正しいものをえらんで書きましょう。

  1. 話す
  2. 話なす                 かいとう番ごう(   )

 

 

かんがえる

  1. 考る
  2. 考える
  3. 考がえる                 かいとう番ごう(   )

 

かぞえる

  1. 数える
  2. 数る
  3. 数ぞえる                 かいとう番ごう(   )

 

あたる

  1. 当る
  2. 当たる                  かいとう番ごう(   )

 

わける

  1. 分る
  2. 分ける
  3. 分                    かいとう番ごう(   )

 

おしえる

  1. 教える
  2. 教る
  3. 教しえる                 かいとう番ごう(   )

 

たべる

  1. 食る
  2. 食べる
  3. 食                    かいとう番ごう(   )

 

はれる

  1. 晴れる
  2. 晴る                   かいとう番ごう(   )

 

おおきい

  1. 大きい
  2. 大い
  3. 大おきい                  かいとう番ごう(   )

 

あげる

  1. 上げる
  2. 上る
  3. 上                     かいとう番ごう(   )

 

きこえる

  1. 聞える
  2. 聞こえる
  3. 聞る                    かいとう番ごう(   )

 

まだまだふりがなたくさんありますね。毎日のしゅくだいがんばりましょう。

かたかなで書くことば

かたかなで書くことばにはどんなことばがあるんでしょうか?

  1. どうぶつのなき声
  2. いろいろなものの音
  3. 外国からきたことば
  4. 外国のくにの名前や土地の名前や人の名前

ではじっさいに書いてみましょう。

1.水にぽちゃんとおとした。(        )ものの音だよ。

 

2.ぴあのを ひく     (        )外国からきたことばだよ。

 

3.かすたねっと をたたく (        )外国からきたことばだよ。

 

4.こっぷ を あらう   (        )外国からきたことばだよ。

 

5.ろしあ に わーるどかっぷ が おこなわれた

(        )(        )外国の国と外国からきたことばだよ。

 

6.わーるどかっぷ では さっかーを見ました

(        )(        )外国からきたことばだよ。

 

7.あめりかの だいとうりょうはだれですか?(        )外国の国の名前だよ。

 

8.どなるど・とらんぷ です        (        )外国の人の名前だよ。

 

9.犬が わんわん ほえる          (        )どうぶつのなき声だよ。

 

10.まま は ふらんすぱん をたべた

(        )(        )外国からきたことばだよ。

さいごに

冬休み最後にもらってきたチラシにTSUTAYAコンテストなるものもあってその絵も描いていますが、まだなぜこの映画を選んだのかという文章をかけておらず、提出はしてません。書く気はあるのかな??締め切りはもうすぐだよ・・

 

答え合わせです。

2、2、1、3、2、1、2、2、1、1、2です。中途半端な11題を出題してしまったので、また続きは追記していきたいと思います。2年生が終わるまでに国語を中心に出題していきたいです。このままプリントして使ってくれればいいなと思う次第です。

ポチャン、ピアノ、カスタネット、コップ、ロシア、ワールドカップ、ワールドカップ、サッカー、アメリカ、ドナルド・トランプ、ワンワン、ママ、フランスパンです。

海外にいるとき、何かないかと探していたんですが見つけられなかったというのもあります。何をさせていいのかという事もありまして、授業の進み具合なども少しづつ記事に残していこうと思っています。誰かのお役に立てれば幸いです。

こちらは役に立った無料プリントさま達です。

https://osorosia.com/archives/16403

コメント

  1. marimo より:

    無料プリントとか、ありがたいです^^
    うちも、1年生の算数を復習していたら結構忘れていて。問いの聞いている意味がわからない、と言われました^^;
    そこが分からなかったら計算解けてもダメやん、って今悩み中です~~~
    小marimoはのんびりタイプなので、早めの開始が大事で。九九も今からゆっくり練習です。ようやく4の段。ここまで3カ月以上かけてますよ~(笑)

    • はな より:

      もうはじめてるんですね。一番難しかったのは8の段でした。9の段は10の段は10ずつ増えて1の位が1ずつ減るので指を使いながら割と早く覚えたんですw。8の段はこの前やっと覚えました。うちも時間かかります( ノД`)シクシク…ゆっくり気長にやるしかないですね。

  2. ビー玉 より:

    うわ〜ずっと日本に住んでても悩む問題多し( ꒪⌓꒪)
    今から勉強しようかなぁ・・・

  3. pope より:

    冒頭の書き取り、あれって娘ちゃんが書いたものですか?とてもきれいですね。小生が覚えている書き取りは、もっと汚くてバランスが悪かったから・・・