小学校2年生のお薦め本

小学2年生の勉強や宿題など
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログへ

さて学校からのお知らせで、駅近くで多くの生徒が不審者に声をかけられていたのだそうです。きけんきけんやはり寄り道はしてはいけませんよ、はなさん・・・ちょっと聞いてますか?今日は2年生の教科書でお薦めしている本のご紹介です。海外ではなかなか読めなかった本。今頑張って読んでいます。

1・2年生におすすめ図書

  • いきものみーつけた
  • いきものかくれんぼ
  • かくれてぱちり
  • いきものちえくらべ
  • おばけやさん
  • 生き物たちの冬ごし図鑑

 

いきものさがしに夢中の低学年のうちに見ておいてほしい本です。生きものの隠れ方、食物連鎖など精一杯生きている姿をみてほしいです

 

このほかにも教科書でお薦めしている本をご紹介します。

2月(春)お薦めの本

他には、はるにあえたよ、はるがきたが国語の教科書にはお薦め本として載っていますが、これが最後に解説もありお薦めしたい本です。娘も虫探しに出かけました。

夏に読みたい本

  • さかなはさかな
  • ひとあし ひとあし
  • コーネリウス
  • フレデリック
  • じぶんだけのいろ
  • アレクサンダーとぜんまいねずみ
ハーフ(ダブル)として生まれてきた子供にも読んで欲しい本です。英語も、日本語も二重にお得ですね。
とても良いお話で少し切ない感じもあります。挿絵もきれいでお薦めです。
お話をみんなで楽しむので紹介されている本は
  • みずいろのぞう
  • どうぞのいす
  • はらぺこあおむし
  • もぐらバス

小さい時から読んでいた本です。なかでもはらぺこあおむしが好きです。食べ過ぎた青虫もきれいなちょうになれますね。おおすすめは英語でも読める本ですね。

 

  • どうぶつえんのおいしゃさん
  • どうぶつげんきにじゅういさん
  • みんなわくわく水族館

 

さて教科書の、いなばおしろうさぎのあとに、昔話いろいろ本を楽しんでとあります。そういえば因幡の白兎って諸説あるんですが、ワニがサメの事と書いてありますが、これって混乱の元じゃないですかね。昔話としてどちらかに統一してほしいですね。ワニでしょう・・。
昔物語っていろいろ残酷物語もありますから、話はチョイスしてあげています。
話がずれましたが、こちらの無料プリントのお薦めはこちらです。https://osorosia.com/archives/16403
この中のとりっこドリル1年生で いなばのしろうさぎの無料プリントがあります。
知識は今なら詰め込み放題だよー。毎日1冊読んで欲しい。
2年生お薦めの本はまだまだあります。
シロナガスクジラより大きいものっているの?
いろんなものと比較してとても面白い本です。
ざっそう
ねむりのはなし
テスの木
たくさん本を読んで、ことばのたからばこをいっぱいにしてほしいと願います。

コメント

  1. pope より:

    小さいころからの読書はとてもいいことだと,思います。感受性や深く物事を考える力をつける原動力になりますね。読書習慣をつけるといろいろなものにも興味を持つようになりますし、自分で考え答えを見付ける力もつくと思います。はなちゃん、いっぱい読んで自分の世界を広げていってね!