今週は英語の授業がありました。アメリカ人と思うでしょ?残念ながら?ロシア人の先生なんです。
なんだかどこまでもロシア人と縁があるのねwあいさつはロシア語でしてくれたそうです。
小学2年生の英語の授業、今回は色で遊ぼうでした。英語で赤はなんと言う?とかそんな感じ
娘はオレンジ、ピンク、グレー、紫だけ。あとはわからなかったみたいです。
英語もがんばってほしいですね。
簡単な授業だけど、英語開始が早くなってきたという英語必須な状況なのはよくわかりました。
ロシアでも2年生から必須教科ですから。話する機会があればもっといいんですけどね。
今週の授業
算数は問題を自分で作るというプリントが出ていましたが、まったくできていないですねw
まだまだですねー。このまま提出してもいいものなのか?メチャクチャ間違っています。もう少し考えなくてはいけないですね。問題を作ることができるようになるのかしら?
大体右上の問題なんて買い物にもって出かけたお金より多く購入しているんだけどw
気づいているんだろうか・・?
授業はちゃんときいているのかな?
このあたりは大丈夫そうです。文章となると難しいかも知れませんね。
国語の方は主語と述語
どうぶつえんのじゅういがつづいています。よみごえまったく成長しません。
右側はほぼまちがっていたはず。。一緒にやって先生に提出して今日返ってきたプリントがマルばかりになっている。どこでどうなったの?わかりませんw。自分で○を付けたんだろうな・・
もう主語と述語(お手紙に突入しています)が読み声は今週までどうぶつ園のじゅういです。あまり成長ないかもしれませんが。。。
これで精いっぱいです。頑張れ~~14回目の読み声なんですけどね・・・読むしかないですね。
コメント