小学生習い事

スポンサーリンク
小学生習い事

オンライン授業が普通になる時代になる?親だけ焦る習い事

長い休みで気持ちがもやもやする。息抜きできないーーー。旦那も長ーーい休みに突入するよ。ダラダラ過ごしてて起きてこない。最近は諦めることができるようになってきた。あかんけどしょうがない。。。 さて子供は以前からオンラインで英語授業を受け...
小学生習い事

はじめてのトウシューズはどう選ぶ?種類やサイズなどの選び方。開始時期についても考える

バレエを始めて1年半ほど経ちました。 いよいよトウシューズを履くいてもいいよ とバレエの先生から言われました。自分で履きたいと思っても先生の許可がないと履けないのがトゥシューズです。バレエ歴や年齢、足の筋肉や基礎などの具合で先生からGoがで...
小学生習い事

バレエシューズと トゥシューズの違い がわかる。いつから履けるのトゥシューズ

バレエのシューズには バレエシューズと トウシューズの2種類があります。 どのような違いがあるのか私もはっきり知りませんでした。娘がバレエを習いだしてから知ったことです。この違いについて説明していきたいと思います バレエシューズとは バ...
小学生習い事

小学生の習い事。書道で得るものって何

近くの書道教室に行ってみました。楽しかったようで通ってはみるんですが、もう一か所くらいは行ってみようかどうしようか。最初は道具代もかかるけど、あとは月5000円くらいですみそうです。先生との相性もありますが、賞を取りやすい教室もあるので、情...
小学生習い事

バレエ費用とバレエグッズ。甲だしグッズを使う意味は?

姪が甲だし甲だし、ネットで買うというのです。甲だしって大体何?そしてどうやって使うの?早く使った方がいいの?メリットは?デメリットは?疑問だらけで聞いてみました。そしてバレエ費用についてです。 バレエの甲だしの意味 甲だしと言われてもど...
小学生習い事

ピアノレッスン。小学生の習い事のメリット・デメリット(ピアノの指使い練習中です。)

メリット・デメリットピアノ習い事はなんだろうというお話。さて姪っ子が3歳からピアノのお稽古をしているので、いつも金魚の糞でついていきます。もう仕方ない?よねw・・ということでピアノも時々習うことにしました。ピアノは習い事なかでも上位にき...
小学生習い事

水泳教室で学ぶこと。メリットとデメリットを比較してみた。

水泳教室体験に行きました。先生もよくてとても楽しかったそうです。でも水着とキャップ購入しなくてはいけないそうで、初回で1万5千円近くいるようで結構お財布が痛いです~~~( ノД`)シクシク… 一方もう一か所はですね、一回900円なの...
小学生習い事

バレエに必要なものとタイツの穴の意味

バレエを始めたのは4歳でしたが、半年でやめて渡露しました。そこでまた半年ほど体操をしましたが、長くは続かず(諸事情・・店側の移動があったり、仕事がなかったり(金欠w)で娘には申し訳ないなとは思っていました。ロシアでの場合は、あまり行きたがら...